京都府亀岡市の条例では、お店でプラスティック製のレジ袋を「販売すること」も禁止されている様です😢
単純に、生活する人は大変です。
そして、プラスティックのレジ袋(コンビニなどで3円位で買うタイプ)はエコではなく、紙袋(高い!)の方がエコだという考え方の様ですが…他の市町村に比べるとけっこう厳しいルールと思います。
間伐材の割り箸はエコじゃなかったはず
外食レストランでは、木(間伐材)で作る使い捨ての割り箸は地球に優しくない(後に嘘と疑われている)と言う事で、プラスティックの箸に変えた筈です。
プラスティックのレジ袋より、紙(木から作る)のレジ袋の方がエコだというのは、どうも違う様な気がします…
気になって調べてみたら、
- プラスティックのレジ袋廃止
- 大きなゴミ袋にプラスティックのレジ袋に小分けしたごみを詰めなくなる
- 焼却するゴミにプラスティックが少なくなる
- 高温で燃やすために焼却炉へ重油を入れる
なんと生ごみを燃やすときに、重油を余分に使う事があるそうです。重油はプラスティックのレジ袋と同様に原油から作られていますが、プラスティックのゴミ袋は「それにしか使えない原油の中の捨てるしかない部分」を使って作るものだけど、重油は燃料になる部分ですから、なんだかエコとは正反対な気もします。
ソーラーパネル設置の為の森林伐採はエコ?
山や森林に生えている気を伐採して整地し、ソーラーパネルを設置している場所がどんどん増えていますが、割り箸の為に木を切るのは良くない事で、発電の為に木を切るのはエコだ、と言うのもよくわかりません😢
ペットボトルよりリサイクルできる瓶がエコ?
瓶入りのポカリがまもなく発売(7月12日から)になる様です。めっちゃ可愛い❤と思いますが、これもエコなのでしょうか?
- 瓶のリサイクルは、出荷ごとに金属のキャップが必要で使い捨て
- 瓶の飲料は、出荷時にガソリンや軽油が余分に必要(重い)
- 瓶の飲料は、お店で冷やすときに電気代が余分に必要(厚い)
- 瓶回収時に、ガソリンや軽油が必要
- 瓶のリサイクルは、洗浄時に大量の水が必要
ひなでもこれくらい思いつくので、専門家の先生はもっと挙げてくれると思います。
全部考え、トータルで計算して、何が地球にやさしいのかを教えてくれる専門家の方に考えていただきたいですね!
この記事へのコメントはありません。